top of page

教育ファシリテーション研究所

​毎朝・毎晩10分マインドフルネス

練習用動画

(FBとYoutubeでライブ配信中)

メディア掲載情報

開催予定のイベント

Plants on the Window
温室

教育相談

​本研究所では、教育に関する様々なカウンセリングを行っています。初回カウンセリング(60分)は無料です。お気軽にご相談ください。なお、外出が難しい方のために、インターネット会議システムを使っての個別カウンセリングも行っています。ご自宅(あるいはネット環境のあるところならどこでも)に居ながら気軽にカウンセリングが受けられます。お問い合わせください。

 

対象:

  • 保護者の方

  • 教員の方(含む管理職)

  • その他、本研究所でカウンセリングを受けたい方ならどなたでも。

 

    他の誰にも言えない悩み事を思いっきり吐き出せる「安心な場」をご用意しています。秘密はもちろん厳守致します。インターネット会議システムでのご相談なら、さらに安心です。

​研修&ワークショップ

​本研究所では、皆様のニーズに応じたワークショップ、研修会を企画・実施致します。対象も保護者の方から教員、福祉施設職員、医療関係職員の方、一般市民向けまで対応しています。お気軽にご相談ください。初回相談は無料です(60分)

研修テーマ(例):

  • 生徒指導(教育委員会主催研修実績多数)

  • ファシリテーション(同上)

  • 応用行動分析学(ABA)(同上)

  • 学級経営・学校経営(同上)

  • お母さんのためのマインドフルネス

  • 教師のためのマインドフルネス

  • 自らを見直すライフヒストリーワークショップ

  • など

​スタッフ

​専門のスタッフが丁寧にお応え致します。

今井文男(写真)_edited.jpg

理事長 ​今井文男(いまいふみお)

公立中学校で長らく校長として勤務後、国分寺市教育委員会勤務、東京学芸大学教職大学院特命教授として、教育現場に関り続けた。現在も星槎大学共生科学部で教鞭を取る。専門分野は、生徒指導・教育相談、学校経営・学級経営、危機管理、マスコミ対応など

三田地写真.png

所長 三田地真実(みたちまみ)

​教育学博士(Ph. D.)、 言語聴覚士。 米国オレゴン大学博士課程修了。専門は、心理学の一分野である応用行動分析学、及びファシリテーション学。法政大学教育開発支援機構講師。元星槎大学大学院教授。ResearchMap

​設立趣旨

■日本の教育をもっとよくしたい、子どもたちはもちろんのこと、保護者も先生も皆が楽しく日々学べる場づくりを目指して、平成31年4月に設立しました。
■この活動を推進するための私たちのキーワードは
「ファシリテーション」です。「ファシリテーション」とは、「促進する」「容易にする」という「facilitate」の名詞形で、教育の現場においては、子どもたちの力を促進しのびのびと育っていけるお手伝いをすること、そして周りの大人も活き活きと活動できることを目指しています。スタッフのこれまでの現場経験を活かし、教育に関わる様々な相談・コンサルティング、及びワークショップや研修企画を行っております。
■個別相談から研修会開催まで、多様なニーズにお応え致します。詳細については、
初回無料コンサルティング(60分)をさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。

​■様々な理由で「外出が難しい」という方向けに、インターネット会議システムを使った相談も行っていますので、お気軽にご利用ください。

ミスティウッドランド
Keyboard and Mouse

Welcome to

​教育ファシリテーション研究所

お問い合わせ

 教育ファシリテーション研究所

Educational Facilitation Investigation Laboratory (EFIL)

東京都小平市学園西町2-11-29

info.edufaci@gmail.com

(042) 313-2118

©2019 by 教育ファシリテーション研究所. Proudly created with Wix.com

bottom of page